
中部支部 講演会
「中部地域のコンクリート構造物を守るために」
─参加募集─
開催日: |
2022年5月31日(火) |
申込締切: |
2022年5月24日(火) |
主催: |
日本コンクリート工学会 中部支部 |
後援: |
土木学会中部支部、NPO法人コンクリート技術支援機構、中部セメントコンクリート研究会 |
日本コンクリート工学会中部支部では支部主催活動の一環として講演会を毎年開催しております。この度は、「中部地域のコンクリート構造物を守るために」と題して、中部地域でコンクリート構造物のメンテナンスに関わる取組みをしている2団体に活動内容を紹介いただくとともに、愛知工業大学の山田和夫先生に、コンクリート構造物の非破壊試験法の検査・診断技術について、先生のこれまでの研究の歩みを交えてご講演頂きます。
関係各位お誘いあわせのうえ、是非とも多数の皆様にご参加いただきますようお願い申し上げます。また、中部支部以外の方々のご参加も歓迎いたしますので、ご参加いただきますよう併せてお願い申し上げます。
1. 開催日時: |
2022年5月31日(火) 14:00〜16:00 |
2. 開催場所: |
名古屋大学ESホール(状況に応じて会場変更やオンラインへの変更を行うことがあります) |
3. プログラム: |
第1部「コンクリート構造物のメンテナンスに関わる活動」 |
14:00〜14:05 |
開会挨拶 |
14:05〜14:30 |
「東海コンクリート診断士会の活動」
東海コンクリート診断士会 山内昌 |
14:30〜14:55 |
「インフラメンテナンス国民会議・中部フォーラムの活動」
インフラメンテナンス国民会議
中部フォーラム 原田和樹 |
第2部「コンクリート建物を守るための研究活動」 |
15:00〜16:00 |
「(仮)非破壊試験法によるコンクリート構造物の検査・診断技術の現状と問題点」
愛知工業大学工学部建築学科教授 山田和夫 |
※同日、講演会の後に中部支部会員の方には、支部活動報告会(16:10〜16:50)および情報交換会(17:00〜18:30)を行います。併せてのご参加をお待ちしております。 |
5. 申込方法: |
氏名、所属(勤務先、学校名)、同所在地、電話番号、E-mailアドレスを明記のうえ、下記の申込先までメールでお知らせください。追って講演会のZoomURLをお知らせ致します。 |
7. 申込先: |
〒464-8603 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻
構造・材料工学講座内
日本コンクリート工学会中部支部(担当:松波)
TEL/FAX:052-789-4635
E-mail:branchi_chubu@jci-net.or.jp |
8. その他: |
(1)本講演はCPD認定プログラムです。
・受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で中部支部に提出して頂いたのち、受講証明を郵送にて送らせて頂きます。(所見書式は自由です。メールでお送りください)
・土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答致しかねます。
(2)プログラムの内容および時間、開催方法は、都合により変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。プログラムの最新版は、中部支部ホームページ(http://www.jci-net.or.jp/~branchi_chubu/)にてご確認ください。 |
