ホーム > イベント情報 > 講演会・シンポジウム > 本部主催の学術講演会・シンポジウム・講習会 > コンクリート基本技術調査委員会「コンクリート工事のあるべき姿:委員会活動の足跡と今後の活動」(対面形式) —参加募集—
開催日:2025年7月17日(木)(コンクリート工学年次大会2025(盛岡)開催期間中)
主催:公益社団法人 日本コンクリート工学会
2006年に山本泰彦初代委員長の発案で設立された「コンクリート基本技術調査委員会」は、「コンクリートの製造および施工のあるべき姿」を常に議論する場であり、実務に則した「基本技術」をとりまとめ、発信する活動を行ってきました。2024年度からは常設委員会となり、これまでの趣旨を受け継ぎながら、さらに発展させるべく、活動を行っています。
今回開催する報告会&意見交換会では、コンクリート基本技術調査委員会の18年間にわたる活動の足跡を振り返り、その趣旨と活動成果を改めて発信いたします。今後の委員会活動の内容について、会場来場者の方々からもご意見を賜り、今後の活動の糧としたいと考えております。関係各位お誘いのうえ、ふるってご参加くださいますようお願いいたします。
1. 開催日時
2025年7月17日(木)[第一部]10:00〜12:20[第二部]13:20〜15:10
2. 開催場所
マリオス(地域交流センター)18階188号室
3. プログラム(予定)
司会:桜井邦昭(大林組) | |
10:00〜10:20 | 開会挨拶・趣旨説明 柳井修司(現委員長、鹿島建設) |
<第一部:これまでの活動成果の報告> | |
10:20〜12:20 | WG主査による成果報告 細骨材品質WG、配合・調合WG、製造WG、運搬WG、圧送WG、打込み・締固めWG、コンクリート工WG、養生WG、準備工WG、不具合補修WG、品質管理・検査WG |
12:20〜13:20 | <休憩> |
<第二部:会場参加者による意見交換> | |
13:20〜13:30 | これからの活動計画 柳井修司(前掲) |
13:30〜14:30 | 歴代委員長の思い 山本泰彦(初代委員長、筑波大学名誉教授) 十河茂幸(第2代委員長、近未来コンクリート研究会) 谷口秀明(第3代委員長、三井住友建設) |
14:30〜15:05 | 意見交換 |
15:05〜15:10 | 閉会挨拶 大塚秀三(副委員長、ものつくり大学) |
(内容、時間、順序は、都合により変更することがあります。あらかじめご了承ください。)
4. 参加費と申込方法
1) | 本催事の参加費は無料です。 |
2) | ただし、本催事への参加には、コンクリート工学年次大会2025(盛岡)の、参加区分1〜8のいずれかでの参加登録が必須です。なお、本催事は参加区分7(無料イベント)への参加登録でもご参加いただけます。年次大会の参加登録については大会Webサイトの以下のページをご確認の上、お手続きください。 https://confit.atlas.jp/guide/event/jci2025/static/registration |
3) | 参加にあたり、年次大会の参加申込以外の手続きはありません。お気軽に会場へお立ち寄りください。 |
5. 申込締切
本催事独自の申込締切は設けておりません。コンクリート工学年次大会2025(盛岡)の参加登録期間については、前掲の大会Webサイトの内容をご確認ください。
6. 問合せ先
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル12F
公益社団法人 日本コンクリート工学会 「基本技術調査委員会」係(担当:宮光)
TEL:03-3263-7204/FAX:03-3263-2115
E-mail:miyamitsu@jci-net.or.jp