1)発行後、3年を経過していない委員会報告(年次論文集)の閲覧にはユーザ名とパスワードが必要です。ユーザ名とパスワードは会員専用ページにある「コンクリート工学年次論文集ログイン情報」から入手できます。
2)発行後、1年を経過していない委員会報告(年次論文集)は、PDFの閲覧はできません。書誌情報と要旨のみになります。
3)FS委員会。翌年度から種別A(2年間)に移行。
4)受託研究委員会。委員名簿等の詳細は公開していません。
JCI-TC201A コンクリート構造物の劣化予測における学術研究の役割とその成果の活用に関する研究委員会
活動期間 2020年度~2021年度
JCI-TC202A コンクリート構造物の構造・耐久性シミュレーションにおける検証と妥当性確認に関する研究委員会
活動期間 2020年度~2021年度
JCI-TC203A アンボンドプレストレストコンクリート構造部材の曲げ挙動に関する研究委員会
活動期間 2020年度~2021年度
JCI-TC204A 性能評価型耐震設計に用いるコンクリート構造物の非線形モデル研究委員会
活動期間 2020年度~2021年度
JCI-TC205F 内部膨張反応によるコンクリートの膨張評価と予測に関するFS委員会
活動期間 2020年度3)
設立趣旨 |
▼ |
近年、アルカリシリカ反応やエトリンガイトの遅延生成、さらには骨材中の硫化鉱物の酸化によるエトリンガイト生成など、内部膨張反応(ISR)によるリスクが国内外で注目されているが、これらの膨張現象の評価・予測は未だ研究途上である。本委員会では、ISRに共通する基礎理論を改めて見つめ直し ISRに関する試験法と予測モデルをセットで提案することで、より実行性のあるISRリスク評価法を世界的にも先行して提示することを最終目標とする。本目標達成のため、FS委員会では、数値解析モデル と室内実験・分析手法の利点・欠点を整理した上で、今後モデリングや試験法で目指すべき方向性を提 示する。また、硫化物含有骨材の国内リスクを検討し、今後の研究方向性を示す。
委員名簿 |
▼ |
委員長 | 川端雄一郎 | (国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 |
幹事 | 佐川康貴 | 九州大学 |
高橋佑弥 | 東京大学 | |
寺本篤史 | 広島大学 | |
宮本慎太郎 | 東北大学 | |
委員 | 浅本晋吾 | 埼玉大学 |
安藤陽子 | (株)太平洋コンサルタント | |
五十嵐豪 | 東京大学 | |
上田尚史 | 関西大学 | |
扇嘉史 | 太平洋セメント(株) | |
川上隆 | 九州大学 | |
栗原諒 | 名古屋大学 | |
佐藤賢之介 | 山梨大学 | |
関友則 | 住友大阪セメント(株) | |
戸田圭彦 | JIPテクノサイエンス(株) | |
西岡由紀子 | (株)竹中工務店 | |
丸山一平 | 東京大学 | |
三浦泰人 | 名古屋大学 | |
山田一夫 | (国研)国立環境研究所 | |
吉田夏樹 | (一財)日本建築総合試験所 | |
顧問 | 市川恒樹 | 北海道大学名誉教授 |
JCI-TC206C コンクリートに用いる粉体系材料の環境安全品質に関する研究委員会4)
活動期間 2020年度~2021年度
委員長 大迫政浩(国立環境研究所)